2008/10/24

5huse「style」展・開催中

本日より88GALLERYにて、5huseという5人のクリエーターによる、金属や木を使ったアクセサリーや小物、インテリア雑貨などの作品を展示販売する「style」展を開催しています。
昨日遅くまでかかって準備をしていましたが、さすがディスプレイも凝っています。実は彼らは、88GALLERYでもおなじみの金属ワーク作家の武田新氏のお弟子さんたち。
5人のクリエイティブな作品が数多く展示されていて、見るだけでも面白い「発見!」があります。
他にはない若い感性にあふれた個性豊かなアクセサリー、値段も手ごろなので、ぜひ一度覗いてみてください。

2008/10/18

アジアの大地のぬくもりを感じる服

現在88GALLERYでは『Tomoの服 展』を開催中です。
昨年の11月より一年ぶり、今回は二度目の展示販売になります。
(今回はKSBTVが取材に来ていました。午後5時から番組内で紹介されていたそうです。)
Tomoの服はタイの東北地方イサンの地で、種から育てたコットンを糸につむぎ、それぞれの村にある身近な草木で染め、手機織り機で織り上げられた生地を使っています。立体裁断された生地は一着一着を丁寧に接着芯やロックミシンを使わず縫製されています。また、身にまとった時のシルエットと着心地にこだわったデザインは、流行にとらわれない、年齢を問わず着ることのできる飽きのこない服になっています。
このように、多くのこだわりを持って作り出されるTomoの服を手に取ってごらんください。
アジアの大地のぬくもりを感じ取れるのではないかと思います。

2008/10/14

満月夜の88STAGE

秋の日はつるべ落としのような、と言われるように日が暮れるのが早くなってきました。
閉店時間までまだ一時間あるのに、もうこんな暗さです。
今日は満月、暦の上では『中秋の名月』(今年は二回ある)だそうです。
88STAGEの上空にも、ぽっかりとお月さまが顔を覗かせています。
スタッフも外へ出て、しばらく月を眺めていました。
デジカメのズーム機能で月を撮ってみました。
ウサギと臼が写っているのが感激。真ん丸じゃないのは、暦の上では満月でも月齢はまだ14ちょっとだからだそうで、必ずしも月齢と暦は一致しないとか。
ローズマリーの草むらでコオロギが鳴いていました。季節はすっかり秋になりました。

2008/10/13

『石原 宝 〜フクロウとふしぎな森のうつわ展〜』開催中

10月10日より88GALLERYにて『石原 宝 〜フクロウとふしぎな森のうつわ展〜』を開催しています。
入り口には10月にふさわしいカボチャのオブジェ、中には秋の雰囲気あふれる植物を飾っています。
「秋の森の中のお茶セット」と名付けたくなるような茶器。暖かなお茶が飲みたくなってきます。
GALLERY内のいたるところにフクロウばかりではなく、森の生き物や来年の干支である牛や、ネコたちがユーモラスな表情を浮かべていて、思わず微笑んでしまいます。
森に住む動物達のオブジェだけでなく、もちろん食器も展示販売されています。

開催期間は14日(火曜日)まで。
一点、一点じっくり見ても飽きない、手から手へ伝わるぬくもりをぜひ感じ取ってください。

2008/10/04

Quatuor B(クアチュール・べー)Recital

今日、10月4日はサクソフォーン四重奏団Quatuor B(クアチュール・べー)のライブでした。
昨年の初ライブは非常に好評で、ライブ後の観客との記念撮影も、88STAGE始まって以来のフラッシュの嵐だったという伝説を作った彼ら。
人気上昇中の彼らのこと、もちろん今回のチケットは早々にSOLDOUT、当日入場をお断りすることもあったほど。
(会場のスペースの都合上、どうしても人数制限ができてしまうのです。主催側としても誠に心苦しいのです。)

ここでちょっと朗報です!
チケットを買えなかった人、泣く泣く諦めたーという人のために、今回、Quatuor Bのメンバーから特別にリハーサル風景を動画でUPする許可を頂きました!(國末さん、快諾してくださってありがとうございました。)
40秒程度の動画ですが、こんな風にリハーサルしているんだという雰囲気を感じ取っていただければ、と思います。

なお本番の写真とレポは、後ほど本家サイトにUPしますので、お楽しみに!

2008/10/03

メニュー一新、秋の限定(スイーツ編)

食べ物がおいしくて困ってしまう季節がやって参りました。
そんな気分を追い打ちする素敵なメニューが88cafeのティータイムに登場です。
まずは「キャラメルマロンパフェ」¥780 ほろ苦いカラメルソースとマロンムースに渋皮栗を使った88カフェ特製の秋のパフェです。
名前の通り、栗がたっぷりのボリュームあるパフェです。
頂上にある渋皮栗の上品な甘さを楽しめます。中のクリームも栗づくし。
じっくりと上から順番に食べるのもよし。
一気に底まで掘り進んでクリームとベースのスポンジをからめながら、そのハーモニーを味わうのもよし。
お好みでどうぞ。

もう一つは、和のテイストあふれる「有機野菜白玉のぜんざい〜自家製バニラアイス添え〜」¥680甘いぜんざいに、有機野菜を使って色を付けた=色とりどりの白玉(色がついてても白玉でいいのでしょうか)が沈んでいます。
スプーンにすくわれて何色が最初に現れるかはその時のお楽しみ。
アイスクリームが付いています。ほうじ茶といっしょにいただくと、とてもあいますよ。

さらにこの季節の恵みともいうべき「あつあつパンプキンパイ〜自家製バニラアイス添え〜」¥780その名の通り、ほくほくで熱々のカボチャがさっくりしたパイ皮に包まれています。
熱くてちょっとざらっとした舌触りのカボチャとなめらかで冷たいアイスの絶妙のハーモニーがたまりません。
一口食べたとたんに「これは美味い!」と呟くこと請け合いの一品です。

2008/10/02

Gacha+ 本日オープンです

扉の色を『赤・白・青」の三色に塗り分けられたチャレンジショップのブース。
その中の赤いブースに、布小物と雑貨、レース素材のお店『Gacha+』(ガチャ)がオープンしました。幼い日に母のお裁縫箱を覗いているような、どこか懐かしいこのお店。
可愛い綿レースの素材やチロリアンテープ、ちょっと珍しいボタン類など。
秋の夜長に手芸などを楽しむのはいかがでしょう?
オーナーさん手編みのレース・ドイリーやコースターは、自慢の小物。
手作りならではのぬくもりがあります。

まだオープン仕立てで数は少ないかもしれませんが、これから編みぐるみや手編みの製品も増えていく予定です。お楽しみに。