2008/10/27

『山本なつき&小山寛治』フェリアード~DuoConcert

25日(土曜日)は山本なつきさんと小山寛治さんのユニット「フェリアード」によるボサノバコンサートでした。
山本なつきさんは88STAGEでの出演は今回で5回目、布木紙楽土で一番最初のライブ(その時は非公開のお試しだったのですが)でも出演されたアーティストです。88STAGEでLIVEを始めてからもうすぐ3年目になりますが、お会いする度に人柄の良さを感じます。
今回、小山さんはピアノだけでなく鍵盤ハーモニカ、ドラム(サンバ用のドラムなんですが、名称を忘れた)を披露。
実はリハーサルではちょっとギターも弾いていました。飄々とした印象を受けるピアニストの小山寛治さんとの掛け合い漫才風トークも最高でした。
そんな人柄がにじみ出ているようなコンサート。お客さんたちもリラックスしてゆったりと聴いています。
なつきさんの声は、相変わらずやわらかで伸びがあってステキです。いつまでも聴いていたいような歌声で、終わった後も名残惜しい気分が残っています。ライブ後のお客さんが皆、満足したような顔をしていたのが印象的でした。
お二人ともお疲れさまでした。
こらからもぜひ88STAGEでのライブを続けて欲しいと思います。

【おまけ】
翌日、金比羅さんでの奉納コンサートの帰りに再び布木紙楽土に立ち寄ったお二人。
小山さんが店に置いてあったプサルターに目をつけ、スタッフから弾き方を手ほどきされていましたが、わずか数秒で「こんぴらふねふね〜♪」と弾いていたのはさすが地獄耳と言われるピアニスト!です
(いや、でもこの選曲に思わず吹いてしまったのは私だけではありません)
金毘羅さんは凄く寒かったそうで、自分たちよりも観客を気づかっていたお二人。
本当に良い方々です。お疲れさま、そしてありがとうございました。

2008/10/26

今月のPromene

二日間だけの限定ショップ『Promene』今月は今日(26日)と明日(27日)オープンです。
今日はあいにくの小雨の天気ですが、オープン時間からお客さまがいっぱいです。
(ありがとうございます)
ガーデニンググッズもいっぱい。ガーデニングにぴったりの季節ですね。
ガーデニング(植え付け)体験ワークショップも開かれています。
質問も気軽にどうぞ。

秋祭り

関東では獅子舞はお正月の風物。ですがここ香川県では秋祭りにお獅子が回ってきます。
10月ともなればあちらこちらで秋祭りがあって、土日は鐘や太鼓の音がどこからともなく聞こえてきます。
88STAGEにも獅子舞がやってきました。
太鼓の音を聞くと、なんとなくウキウキしてしまうのは、やはり日本人だからでしょうか。
五穀豊穰と厄払いを願って奉納される獅子舞。
「頭を獅子に噛んでもらうと無病息災で過ごせる」……ということで、子供の頃、親に連れられて獅子舞を見に行って、いざ間近に見る獅子に大泣きしたことを思い出してしまいました。

秋メニュー:フード編

どこのレストランやカフェにもたいていメニューに載っている定番と言えば、カレーですよね。
専門店よりも美味しい、だけどただの喫茶店、があったりしてなかなか侮れないのですが、
88cafeのカレーも、もちろん外れはなし。
今回ご紹介するのは、最近わりと目にする事が多くなって来たキーマカレー。(¥
豆をメインに使ったカレーです。
キノコとサツマイモの炒め物がアクセントになっています。
一口目でほんのりおでこが温かくなる、
スパイスが程よく効いたカレールーはご飯とベストマッチング。
ビーフカレーとはちょっと違う味と食感をお楽しみください。
食後にはコーヒーが合いますが、マンゴーラッシーなんかもあいそうですよ。

次はこれ、カレーではちょっと重いなーという人やダイエット中の人にぴったりのメニュー。
新鮮で安全な有機野菜を使ったサラダセットを3つ、ご紹介します。
堀口農園さんのキノコとさつまいもチップス・ シェリー風味サラダ(セット¥1,080 単品¥780)
噛みしめる度に美味しさと香りが拡がるキノコと、パリパリした食感が楽しいサラダです。
「自家製鴨肉スモークと秋野菜のシーザーサラダ」(セット¥1,180 単品¥880)
鴨肉が分厚いです。ふつう鴨スモークと聞いて連想するものの倍の厚さはありそう。
でもくどくないのは、鴨肉をタイムやバジルでマリネにしてから桜チップでスモークしているから。
むしろ香り高い一品です。
そして見るからに豪華なサラダは「ノルウェー産サーモンの瞬間薫製温泉玉子とシェリー風味のムース 農園サラダ添え(セット¥1,280 単品¥980)」マリネにしたサーモン薫製にしているから、サーモン特有の生臭さがありません。
シェリービネガー風味のドレッシングソースが実にさわやかです。これひとつで「御馳走」と呼べそうなサラダですね。
パン&ティーセットにすると、それだけで私はお腹いっぱいになってしまいました。

2008/10/24

5huse「style」展・開催中

本日より88GALLERYにて、5huseという5人のクリエーターによる、金属や木を使ったアクセサリーや小物、インテリア雑貨などの作品を展示販売する「style」展を開催しています。
昨日遅くまでかかって準備をしていましたが、さすがディスプレイも凝っています。実は彼らは、88GALLERYでもおなじみの金属ワーク作家の武田新氏のお弟子さんたち。
5人のクリエイティブな作品が数多く展示されていて、見るだけでも面白い「発見!」があります。
他にはない若い感性にあふれた個性豊かなアクセサリー、値段も手ごろなので、ぜひ一度覗いてみてください。

2008/10/18

アジアの大地のぬくもりを感じる服

現在88GALLERYでは『Tomoの服 展』を開催中です。
昨年の11月より一年ぶり、今回は二度目の展示販売になります。
(今回はKSBTVが取材に来ていました。午後5時から番組内で紹介されていたそうです。)
Tomoの服はタイの東北地方イサンの地で、種から育てたコットンを糸につむぎ、それぞれの村にある身近な草木で染め、手機織り機で織り上げられた生地を使っています。立体裁断された生地は一着一着を丁寧に接着芯やロックミシンを使わず縫製されています。また、身にまとった時のシルエットと着心地にこだわったデザインは、流行にとらわれない、年齢を問わず着ることのできる飽きのこない服になっています。
このように、多くのこだわりを持って作り出されるTomoの服を手に取ってごらんください。
アジアの大地のぬくもりを感じ取れるのではないかと思います。

2008/10/14

満月夜の88STAGE

秋の日はつるべ落としのような、と言われるように日が暮れるのが早くなってきました。
閉店時間までまだ一時間あるのに、もうこんな暗さです。
今日は満月、暦の上では『中秋の名月』(今年は二回ある)だそうです。
88STAGEの上空にも、ぽっかりとお月さまが顔を覗かせています。
スタッフも外へ出て、しばらく月を眺めていました。
デジカメのズーム機能で月を撮ってみました。
ウサギと臼が写っているのが感激。真ん丸じゃないのは、暦の上では満月でも月齢はまだ14ちょっとだからだそうで、必ずしも月齢と暦は一致しないとか。
ローズマリーの草むらでコオロギが鳴いていました。季節はすっかり秋になりました。